|
|
プロフィール |
Author:草の実学園ブログ担当「F」
草の実学園での各イベント等を発信していきます♪
|
|
最新記事 |
|
|
最新コメント |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリ |
|
|
ブログかうんたー |
|
|
検索フォーム |
|
|
RSSリンクの表示 |
|
|
QRコード |
|
|
|

2017.11.6 日帰り旅行 姫路セントラルパーク |
本日は天候にも恵まれて、姫路セントラルパークへ日帰り旅行に行ってきました!
参加人数は合計54名と大人数での旅行です。
バス内では、カラオケでそれぞれ自慢の歌を披露され、とても盛り上がりました!
 

カメラを向けると元気良く笑顔でピース! 年齢を感じさせないほどの盛り上がりでした!

トイレ休憩をはさみ、兵庫県 姫路セントラルパークに到着し、 まずは集合写真!

写真を撮り終えた後皆さんでお土産コーナーに行き、 各自欲しい物や家族へのお土産を購入されました!
次は風の城で昼食です!ボリューム感があり、とても美味しかったです!

あまりにも美味しくて、ゆっくりと味わう方や笑顔でカメラに向かってポーズをしてくれたりと皆さん大満足でした!
 

食後に休憩をはさみ、散歩中の仲良しの方々を発見。とても気持ちよさそうでした。
 
最後に約30分程サファリパークをバスでゆっくりと進み、 動物を見つけた時には大歓声が沸きました!

ん?あれは・・・

ラクダだ!

他にも色んな動物がおり、皆さん大興奮でした!
 
 
少し刺激が強かったのか、不安になる方もいましたが 最後はほっこり笑顔が見られました。 (これ突進されたらあかんやつや・・・)

帰りのバスでは気持ちよく揺られ眠られる方もいれば、まだまだ元気な方も!

また皆さんで旅行に行きたいですね。
|

第23回 徳島障害者芸術祭に出展しました。 |
10月11日(水)〜15日(日)まで文化の森で開催された芸術祭
「エナジー2017」に
草の実学園からも出展しました。
受賞作品をご紹介します♪
☆エナジー賞 大森シゲ子さん作 「私の頭の中」

☆審査員特別賞 川口和子さん作「五輪」

表彰式の時は二人とも緊張している様子でしたが、 自分の作品との2ショットでは、笑顔でパシャリ。
その他にも賞をいただく事はできませんでしたが、 個性豊かな芸術作品ばかりです。




|

2017.11.13 おやつイベント フライドポテト・キャラメルポップコーン |
11月13日におやつイベントを行いました! 今回はフライドポテトとキャラメルポップコーンを作りました(^O^)
フライドポテトは草の実学園で初めての試み(*・`ω´・)!

上手く揚がり、塩をふって味付け(○゚ω゚) /。 o。 o

ポップコーンはキャラメルの甘い香りが漂い、良い匂いでした(^^)!

出来上がったポップコーンの袋詰めを、利用者の方もお手伝いしてくれました!

では、おやつタイム\(^o^)/



フライドポテトの塩気とキャラメルポップコーンの組み合わせがぴったりで、 利用者さんにも職員にも「おいしいな~」と好評でした!
|

2017.11.1秋祭り行事食 |
11月1日は大麻比古神社の秋祭りでした(^^)

昼食は秋祭りを祝う行事食で、メニューはにぎり寿司、茶わん蒸し、 煮しめ、お浸し、味噌汁、フルーツ、ケーキ、甘酒と盛りだくさんでした!
お寿司やケーキが大好きな利用者さんが多いので、 みなさんとても喜んでいました(^^)
昼食後、利用者さんは職員と大麻比古神社の秋祭りに向かい、 露店などをまわって、祭りの雰囲気を味わい、帰園されました。
「また行きたいね~」とみなさんとても満足された様子でした(^O^)
|

日帰り旅行~須磨海浜水族園~ |
神戸市の須磨海浜水族園に行ってきました★ 心配していた台風もなんのその!! 天気は晴天、絶好の旅行日和でした(^^)

水族園ではたくさんの魚たちが迎えてくれました。 見たことのない魚たちにみなさん興味津々です!

 ウミガメと触れ合うことも出来ました。

今日はハロウィン【☆+。trick or treat。+☆】。▼ω▼)っ なんと草の実学園のためにハロウィン特別メニューを用意してくださいました。 ありがとうございました!
 色とりどりのお弁当に・・・
 かぼちゃのケーキ(・▽・) お腹いっぱいで大満足でした。 美味しかった~★☆

昼食後はイルカのショーを観賞しました。 飼育員のお兄さんの掛け声に合わせ、イルカたちが飛び回ります!
 大迫力にショーにみなさん大はしゃぎです!
 掛け声に合わせて、「おー!!!」
楽しい時間はあっという間。 大きなトラブルもなく楽しい旅行になりました! またみんなで行きたいですね(^∪^)♪

|

歯磨きって大切~口腔ケア研修~ |
美味しく食べることは利用者さんの喜びのひとつ。その喜びを大切にしたい。 そのために必要な 日々の積み重ねを学ぶ
2017.9.29
毎日の支援で大切な事のひとつとして「口腔ケア」が挙げられます。 支援員はいつも利用者さんの口腔内が清潔に保てるように支援をしています。
今回は専門の講師をお招きして「利用者さんへの日々の口腔衛生の介助方法」を学びました(*・`ω´・)ゞ
講師の先生は徳島県歯科衛生士会 歯科衛生士 森本先生と森先生でした。 先生方の講演・実技指導はとても分かりやすく、 充実した研修会となりました。
講義を真剣に聴いています・・・

普段使う機会の少ない歯垢染色液を使って汚れをチェック(=゚ω゚)磨き残しを見つける事で 「この部分をもっときれいに磨こう」という意識が芽生えます。 その後歯ブラシや歯間ブラシフロスを使って実際に歯を磨きました。
 
 
 

職員も…実際に「磨かれる立場」に立つことで様々な気づきが生まれました。
 
その後「口腔体操」を楽しく学びました。
 
 
 
 

今回の研修を通して、改めて歯磨きの大切さと難しさを認識しました。
貴重な経験をありがとうございました。明日からも利用者さんの口腔ケア、頑張ります(*・`ω´・)ゞ
勉強になったなあ…
( ^ω^ )
|
|
|